赤ちゃん あせも対策ガイド > あせもケアにおすすめの情報 > あせも対策に役立つベビーソープの選び方

あせも対策に役立つベビーソープの選び方

赤ちゃんのあせも対策に必要なケアとは?

赤ちゃんの汗疹(あせも)の対策として必要なケアは、
汗を放置しないことです。

汗を放置しないための方法はいくつかあります。

濡らしたコットンタオルでこまめに汗を拭いてあげる

もっとも基本的なケアですが、やるかやらないかで汗疹ができる率は全然変わってきます。
ポイントは濡らしたコットンタオルということです。

乾いたコットンで拭くと汗に含まれる老廃物などはお肌に付着したままになります。
その付着物がお肌への刺激となり、肌トラブルにつながることもありますので、できる限り濡らしたコットンで拭いてあげるのがおすすめです。

吸水性や通気性の良い衣類を選ぶ

赤ちゃんのお肌に触れる肌着などは吸水性や通気性の良い素材のものを選んであげましょう。

そうすることで、赤ちゃんの汗のかき具合をずっと見ていなくても衣類がある程度汗を吸い取り、お肌をサラサラに保ってくれます。

赤ちゃんの睡眠時に服を着させ過ぎたり、布団を被せ過ぎたりしない

寝ている間に寒かったら赤ちゃんが風邪を引いてしまうんじゃないかと寒くないように暖かくしてあげる親心はわかります。

もちろん、寒い中で寝かせるのはよくありませんが、
暑過ぎるのも良くありません。

特に熱の逃げ場のないくらいに赤ちゃんに毛布で包み込んだりなどすると、熱がこもってしまい、赤ちゃんが大量に汗をかくだけでなく、熱中症のような症状になることもありますので、注意が必要です。

室内の場合は、衣類や布団での暖め過ぎに注意し、1枚減らすくらいの感覚で部屋の気温をエアコンで調整してあげましょう。

入浴時にベビーソープでしっかりと洗う

赤ちゃんのお肌についた汚れをスッキリとキレイにできるのはやはり入浴時ではないでしょうか?

単純に汗やお肌についたホコリを洗い流すだけであれば、シャワーだけでも大丈夫ですが、余分な皮脂汚れはベビーソープや石鹸を使わなければ落ちません。

皮脂汚れが残ったままになると酸化してお肌への負担となったり、雑菌の餌になったりとお肌の表面環境が悪化し肌トラブルにつながりやすくなります。

しっかりとベビーソープや石鹸で洗ってあげることが大切です。

赤ちゃんのあせも対策におすすめのベビーソープとは?

特にスキンケアという意味で選び方次第でお肌の状態に大きく影響を及ぼすのがベビーソープです。

お肌の汚れを洗い流してキレイにするという目的はどのベビーソープでも同じですが、
洗う際のお肌への負担やお肌の皮脂の落とす力は異なってきます。

その違いが日々の赤ちゃんのスキンケアとして大きな差となってきます。

お肌に負担を与え続けたり、毎日お肌の皮脂を必要以上に落とし続けてカサカサに乾燥させたりしていると、赤ちゃんのお肌は弱っていきます。

ただでさえ敏感でデリケートな赤ちゃんのお肌はちょっとお肌の状態が悪くなると肌トラブルを起こしやすくなります。

そのため、汗疹(あせも)予防の際のベビーソープ選びは、あせもだけでなく、他の乳児湿疹などの肌トラブル予防も兼ね、お肌に優しく、潤いを守りながら洗うことができるベビーソープを選ぶことをおすすめします。

赤ちゃん用の石鹸でも良いのですが、石鹸は成分がとてもシンプルで、保湿力が不足する場合もありますので、保湿力の高いベビーソープを選びましょう。

ただし、ベビーソープでもやはり配合されている成分はシンプルな方がよく、お肌への優しさは成分を見てもわからない場合、どのような成分が無添加なのかを確認し、ママご自身が納得して使用できるものを選びましょう。

あせも対策におすすめ!
BEST SELECTION

あせも対策おすすめ商品はこちら