赤ちゃん あせも対策ガイド > あせもケアにおすすめの情報 > 夏だけじゃない!冬も注意が必要な赤ちゃんの汗疹

夏だけじゃない!冬も注意が必要な赤ちゃんの汗疹

寒い冬にも汗疹の注意が必要なの?

汗疹といえば、汗が原因なので、汗をたくさんかく季節「夏」があせもが最もできやすい季節だとイメージすることは容易です。

ですが、真逆の季節である冬にも汗疹の注意が必要です。

寒いのに汗疹!?と思われるかもしれませんが、
寒いからこそ、室内は暖房によって室温が高くなりますし、寒さ対策でついつい厚着しがちです。

エアコンと厚着によって寒い季節である真冬にも汗をかく場面はたくさんあるわけです。

赤ちゃんは汗っかきなので、余計に冬の季節の温度調節は重要になります。

赤ちゃんの温度調節に気を付けたいこと

家の中の場合は室温調節をエアコンでしやすいので、赤ちゃんの衣類は少し薄着にしてエアコンによって寒くないよう調節してあげることがおすすめです。

室温も高めで厚着にすると赤ちゃんは汗だくになってしまいます。

寒かったら大変と思い、ついつい厚着にさせてしまいがちですが、赤ちゃんは体温調節が下手で汗をかくことで体温を下げようとするため、汗でベトベトになりがちなので注意しましょう。

特に注意したいのは、赤ちゃんの睡眠時です。

室温や厚着だけでなく、布団のかぶせ過ぎにも注意が必要となるからです。

毛布で包んでしまうと赤ちゃんの体にこもった熱が逃げ場を失いどんどんと暑さがましていき、赤ちゃんは汗だくになってしまうばかりか、場合によっては熱中症のような状態にも陥りかねませんので、とても危険です。

赤ちゃんを寝かせる際には熱がこもらないように工夫してあげましょう。

グッズ選びで汗疹対策!

また、衣類や寝具の選び方も工夫することによって赤ちゃんの汗疹のリスクを減らすことができます。

通気性の良い素材や吸水性や速乾性の高い素材の衣類や寝具を選ぶことで赤ちゃんの体に熱がこもりにくく、汗をかいた場合も赤ちゃんのお肌の上が汗でビチョビチョになりにくく、お肌をサラサラな状態に保ちやすくなります。

夏もあせも対策は必要ですが、夏だけに限らず冬も暖め過ぎによる汗の対策をしっかりと考えておく必要があります。

汗疹の原因は汗の放置によるものであると心に留めておき、どのようにすれば、赤ちゃんのお肌が汗まみれにならないように保てるか考え、しっかりと汗疹対策をしてあげましょう。

あせも対策におすすめ!
BEST SELECTION

あせも対策おすすめ商品はこちら